複数メディアに
一気通貫!
確実に集客・売上につなげる
販促キャンペーン
店頭からweb・SNSまで。
課題を解決に導く戦略、
デザイン、見せ方のアイデア
を提案します。
キャンペーンは確実にその目標である集客・売上に繋がる必要があります。 そのためには個別のメディアがひとつの広告戦略で裏打ちされていることが欠かせません。
個々のメディアの協働(シナジー)を考えつつ、ひとつの結果にクロージングする。 当社では社内ディレクターが広告戦略を立案し、デザインのみならず様々なメディアを駆使して、 戦略に沿った多様で効果的なキャンペーンをご提案していきます。
ここが当社の強みです
長年旅行業界で培った知識・経験を、様々な手法があるキャンペーンにおいて複数のメディア を「一気通貫」・シームレスに展開できるのが当社の強み。
旧来からのメディアでありながら、一覧性が近年見直されている「紙媒体」。 シーンの拡大により、通常サイトのみならず複数メディア対応やAI活用が注目される「WEBプロモーション」。マスメディアに対して個人のユニークなニッチ配信が強みの「SNS広告」。個別発信のみならずYouTuberやVTuberなど発信態様の多様さが注目される「動画」など、多彩な展開例からご検討いただけます。紙媒体から、動画、WEBサイト、SNS広告まで。1度のご依頼でお任せいただけます。

商品・サービスの説明「スタンプラリー」
アナログの紙とスタンプを用いたものからスマートフォンでのスタンプラリーまでWEB、SNSと連動して展開します。

見直される従来からの
スタンプラリーの良さ
近年従来からのスタンプ台によるラリーも見直されています。実際にスタンプを押す達成感と充実感、そして手元に残る台紙は旅の記念にもなります。
「スタンプラリー」
アナログの紙とスタンプを用いたものからスマートフォンでのスタンプラリーまでWEB、SNSと連動して展開します。

高度化する
デジタルスタンプラリー
スマホのGPS機能を駆使して簡易にスタンプラリーを実施することができます。一方で、不規則な投稿の回避やスポット情報拡散の防止が重要です。
「動画プロモーション」
取材からドローンを活用し、SNSへの投稿プロモーションまで展開します。

VRの活用
360°カメラの普及によりあたかもその場にいるような体験を与えることができます。この臨場感を次の購買につなぐことが重要です。
「動画プロモーション」
取材からドローンを活用し、SNSへの投稿プロモーションまで展開します。

ストーリー性のある展開で多層的な魅力訴求
近年ドローン撮影による空撮が一般的になってきましたが、施設内部の情報と合わせて、いかに効果的に周辺環境や眺望など空間の魅力をストーリー付けて訴求できるかが鍵となります。
「動画プロモーション」
取材からドローンを活用し、SNSへの投稿プロモーションまで展開します。

スポットの特性を
理解した掲出
交通系メディアジャックの場所としては電車やバス、駅での掲出が好例ですが、外国人や若い夫婦など利用者のセグメントに則った掲出が必要です。
「メディアジャック」
電車や店舗内での一定時間の滞在が予定された空間に、動画からポスターまで集中的な掲出を諮る効果的な手法です。

車内・駅頭のアピールを
webにつなげる
ソーシャルディスタンスの浸透によりその流れは「スポット集中」から「導線主体」となることが予想されます。車内・駅頭掲出とwebの組合せが肝要です。
「SNSプロモーション」
○ハッシュタグキャンペーン
○リツイートキャンペーン
○LINE、instagram、
Facebook、Twitterを利用し、動画、紙媒体と連動したクロスメディアキャンペーンで展開します。

拡散力ある
インフルエンサーの起用
ハッシュタグ投稿はSNSでの注目率を使った手法ですので、フォロワーが多く拡散力あるインフルエンサーの起用が有効です。また、どの層に発信力があるかが重要です。
「SNSプロモーション」
○ハッシュタグキャンペーン
○リツイートキャンペーン
○LINE、instagram、
Facebook、Twitterを利用し、動画、紙媒体と連動したクロスメディアキャンペーンで展開します。

新しい観光価値の
発掘にも効果的
モデルコースを利用する投稿者からユニークな投稿があればそれをブラッシュアップし、沿線の新たな観光資源とすることも可能です。