東京・福岡・大阪のWEB制作・動画・パンフレットならART&旭。 内製化でデザイン、編集、取材、ライティング、動画、イベントを一括サポート!

姫路(なかはりま)動画撮影

Posted by

なかはりまは、姫路を含んだ北側のエリア。そこの動画の撮影のお仕事で

合計9日間にわたって撮影に行きました。

今回は書写山圓教寺。ウィキによると。。。

西国三十三所のうち最大規模の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれるほど寺格は高く、中世には、比叡山大山とともに天台宗の三大道場と称された巨刹である[4]。京都から遠い土地にありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪れる天皇法皇も多かった。

と、たいへん由緒正しい場所。

だが関東まで情報が流れていない。。。私は大阪出身ですがそれでも初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

姫路から約20分。ロープウェイで数分上がって行くと厳かな雰囲気の山の中。

紅葉はライトアップもあり非常に混雑するよう。

そしてここは

トム・クルーズや渡辺謙さんが撮影で訪れた場所。

また、大河ドラマ「黒田官兵衛」の撮影地でもある。上は実際の撮影場所(中庭部分)

こころなしかそのオーラを感じる。下の廊下もなんだかひんやりとオーラが。まさか別の霊気か。。。。(汗)

写真では、iPhone様が勝手に明るくしてくれていますが実際は暗くひっそりしています。

とこんな感じで撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写山圓教寺の前では、ノルウェイの森の撮影地の すすき の名地 砥峰(とのみね)高原にも行きました

砥峰高原のすすき。見頃は10月20日頃から11月5日頃かと思います。

観光客用休憩ロッジもありそこでご飯も食べられます。カレー、コロッケ、おにぎり、おそば、比較的美味しいです。

すすきは下の写真のように高原の中を散策できるようになっています。この中で、平清盛、ノルウェイの森、黒田官兵衛が撮影されたようです。

残念ながら私はどれも見ていないので感動がありませんでしたが。。けど天気がよくきれいでした。

壁紙の話とサングラスの話

Posted by

お久しぶりです。いろいろメモはしているのですが。

そんなわけで今回は2つ!

壁紙の話

さて、春ごろに思いついたネタで、壁紙で面白いデザインはできないか、というのがあったのですが、ネットで調べてみると、室温によって花が咲く壁紙というのがありました。(自分が見させて頂いたのは ONE PROJECT 様 暖かくなると花が咲くとかなにそれカワイイ。なのです。)

自分が考えていたのは、暖色、寒色、という色の変化。
生きものは実に不思議で、色により体温が変化をしたり、涼しさを感じたり、というのが有るそうです。
そんな訳で、柄なしで、冬は暖色(いわゆる温かみのある色)、夏は寒色(水色やいわゆる涼しげな色)に変化するもの。
気温に合わせて、自然に変化するなら、「なんとなくこの家涼しい、暖かい」で、節電にもなりそうです。

 

そして2つめ!

サングラスの話

最近サングラスに興味が出てきたのですが、メガネの上につけるタイプ、あるじゃないですか。

あれ、上に上げるタイプはあっても、下に下ろすタイプや、左右に広がるタイプって見ないなと。

その中で注目したのが、左右に広がるタイプのサングラス
実際試してみたら、視界の左右を区切ってサングラスとしては使いにくいと感じたのですが、
「コレ別の使い方できんじゃね?」って感じになりました。
手元になにか集中したいとき、学生が図書館で勉強するとき、とにかく、集中に向いてる気がします。

これは、なかなかいいかも知れない

思わず行きたくなるなかはりま 観光ガイドブック翻訳版

Posted by

中播磨。そう兵庫県のまんなかの部分です。姫路の付近のことをそう呼びます。

その中央部の播但地域に、日本遺産銀の馬車道 鉱石の道というのがあり、かつて日本の銀鉱山の多くを担っていた地域で

その北側生野鉱山から姫路までを馬車で運んだ道を作ったという歴史があります。

このあたりは金銀銅の鉱山がたくさんあり、明治時代の産業革命に大きく寄与しており

政府が管理していました。今でも稼働している工場も残っています。

しかも73kmもの道を明治の産業革命の時期に作ったというのが驚きです。

周辺観光エリアを、FITに紹介するということでした。

英語、繁体字、フランス語、タイ語と。。。大変なのはタイ語。。。

改行しただけで意味が変わる。。

弊社には幸い英語(学問として)が長けてるもの、韓国語読めるもの、スペイン語喋れるものがおりますが

タイ語は。。結局バンコクの会社と取引して進めました。

どうやらタイ語は勉強しても1年でしゃべれない というものらしいです。

しかしこれからタイ、インドネシアは増えてきます。

せっかく苦労したのでPRします。

弊社は翻訳丸投げせず、上がってきたものは全部ひととおり読みます。

特に今回のサンプルにすると、「市川ゴルフ」という固有名詞があります。

これは日本で初めてこの地域で「市川ゴルフ」という会社がアイアンを作った会社なのですが

翻訳者は「市川のゴルフ場」で訳していました。

フランス語英語繁体字と。

日本語をちゃんと理解して翻訳にして誤訳をなるべく防いでおります。

 

目黒区観光ガイドマップのおしごと

Posted by

目黒区で配られている、目黒観光マップのお仕事をさせていただきました。

目黒といえば、住みたいまちランキングで上位。タモリさんもキムタクさんも住んでいます。

その昔は目黒競馬場があるくらいで、もともとは農村地帯でした。

江戸の台所を担う場所だったわけです。

もともと目黒区は山手線に反対しており、だから今の目黒駅は品川区にあるわけです。

ブラタモリになってきました。。笑

制作開始から半年もかかったけどようやく日の目を浴びることになったこのマップ。

中目黒の桜まつりでも使われていたので手に取った方もいるかもしれません。

 

えーそれ、うちでやらせていただいたものです!!と言いたい笑

また外国語版も作るときもあるかもしれません。目黒はおもしろい町です。目黒不動尊は見事!!

ところでなぜ目黒区はあるけど目白区はないの??その質問はまたの機会に。

ヒントはお不動さんです。

 

千葉県大多喜町の移住パンフのお仕事

Posted by

千葉県大多喜の移住促進パンフレットの仕事をさせていただきました。

3月から配布されていますが千葉県付近でしか手に取ることができません。

ビジネス編と子育て編の二種類あります。

企画から取材撮影・インタビューから何もかも、すべて自分らのやりたいことをやらせていただき大多喜町には感謝感謝です。

おかげで結構内容的にもデザイン的にも自信作です。

実際に住んでいる方へのインタビューは超緊張しました。

↓下はインタビューしました「さすらいカフェの土田さん」のお店の焼きカレーです。

取材前に立ち寄りました。めちゃ美味でした!!ごちそうさま!

大多喜町の町役場をお借りして、土日の撮影インタビューです。

またひとつ経験値があがりました。

いろいろなお仕事に関われて感謝いたします。

高野あゆみさんが来社されました!!

Posted by

2019世界で有名な日本人ランキング(TV陸海空)で第34位!上は葛飾北斎、AKB、藤子不二雄です。トルコ航空の原稿を寄稿いただいております関係で来社されました。

なんとトルコ単独では第3位です。

実はトルコで活躍されている女優さんで、いろんな国で活躍されています。

そんな方が弊社に来るなんて。。。いろんな仕事をさせていただいていることに感謝しています。わずか30分でしたがいろいろお話が聞けて楽しかったです!!

傘。

Posted by

お久しぶりです。ネタはあるんです。

さて、今回のひらめきは、傘。

某漫画で平安の囲碁打ちが、変わらないんですねと言っていた傘です。

傘をさす度に思うのは、この斜線のスペース。カバンは濡れるのに空いてる。片方が空いてるのに濡れる、みたいなのを何とかできないだろうか。

ネット検索とかしてみると、かなり面白い企画商品が並んでいますよね。帽子型だったり、幕がついてて足元までカバーだったり。でも、個人的にはちょっと恥ずかしくて実際に差す勇気が無いんです。

で、考える。普通に見えて、普通じゃないモノを。

差してても、さして恥ずかしく無いものを!

まず傘でなにが問題か、というと、

真ん中に棒があるため体が真ん中に入れない、という事ではないでしょうか。他にも手で持たなきゃ、とか斜めにするととかいろいろありますが、

今回は真ん中に棒があるため体が真ん中に入れない、という事で。

こんなのを考えてみました。

 

おおー、きのこみたいな傘です。森とかに行くと倒木の隙間にこっそり生えてそうです。真ん中をゆるーくカーブさせるっていうだけなので、見た目もほぼ傘そのまま!恥ずかしくない!

この傘の利点ですね。まっすぐに差してもこのゆるいカーブが頭を避ける事で、ほぼ真上に傘を差せる(ハズ)。真ん中に来るってことは、荷物や服が雨だれに打たれないってことで、ちょっとスッキリ雨の日を歩けるのでは無いかと。

こんな素適なグッズが欲しい!と思ったあなた!

「これ、欲しい!」と感じたあなた!ぜひ作って見ませんか!?

※コレ欲しい!の意見が多数上がった場合には、製作にむけて全力を尽くさせていただきます。ちなみに、製作は個人的に作ることになるので、時間をいただくことになります。

 

 

個人的にこういう使い方を良くします。

そのうち、手で持たなくても恥ずかしくないものを考えたいです。

ターキッシュ エアラインズ機内誌 Skylifejapan

Posted by

弊社で制作させていただいているターキッシュ エアラインズの機内誌

「Skylife japan」絶賛搭載中です。

手に取るときあれば、この表紙を開けば制作会社が載ってます!!

ご存知の方、あーほんとだ、と感嘆してみてください。それだけです!

真鍋かをりさんの紀行エッセイや

高橋由佳利さんのトルコイラストエッセイや

高野あゆみさんのトルコ在住エッセイなど、楽しい記事満載です!

トルコで私も考えた で著名な漫画家の高橋由佳利先生のイラストです。

コミックスを持ってるだけに直接お仕事を請けていただけるなんてなんて感慨深い。。

ちなみに文庫版のコミックスで、この食い倒れダイアリーは所載されています。

社内編集者が一生懸命書いています!!

東京都共済だよりのお仕事をさせていただきました

Posted by

ちょっと古い話ですが、12/21に東京都共済だよりの見開きページのお仕事をさせていただきました。

オトナの事情があり今まで出せませんでしたが、もう4月号も出たことですので。

ジェネリック医薬品を使用促進させるためのもので

インタビュアーに元日テレアナウンサー 関谷亜矢子さんを起用し、国際医療福祉大学の武藤先生にインタビューをしていただきました。

さすがの元アナウンサーです。

質問をすべて覚え、自分の言葉としてインタビューをし、事前勉強もしっかりとなさっており、感服するばかり。

学ばせていただきました!!

撮影は社内の編集カメラマンです。

都の方もたくさんいらっしゃっており緊張したお仕事でした。

府中に夢中2019

Posted by

2年前に、企画から取材デザイン制作までさせていただきました

東京都府中市の観光大使を使った観光情報誌のA5判を作成しました。

え?府中市ってどこ??

大國魂神社があるところで、東京競馬場があるところの府中市です。

東京競馬場ですよ、青嶋アナの名実況ですよ。思い出しますね皆さん

ダイワスカーレット初めての府中です
久々です、こっからです
残りさぁ500と少々
ダイワスカーレットまだ先頭
最内、最内キングストレイル
真ん中割ったアサクサキングスがやってこようとしている
ディープスカイ、ディープスカイ勝手知ったる府中
その外に先輩ダービー馬ウオッカ ! !
残りあと300 !坂を上る ! !

新旧ダービー馬の決着になるのか !?
最内ダイワスカーレット少し苦しくなった !
ウオッカ !ウオッカ !ウオッカ !
ディープスカイ !ディープスカイ、ウオッカ !
内からもう一度ダイワスカーレットも差し返す !
ダイワスカーレットも差し返す ! !
これは大接戦 ! !

すいません。熱くなりました。。。話は戻します

取材内容はそのままですが観光情報はすべて新情報にしております。

安めぐみさん、太田光代さん、平野啓子さん、松本莉緒さん、見栄晴さん

板垣恵介さんの6名を取材したときのことを思い出しました。

個人的にはグラップラー刃牙の生みの親、板垣恵介先生のペンを持った時に頭に稲妻が走り、涙しそうになりました。

このペンでこの家を建てたんだぜとおっしゃってました。。

ペンを持たせていただいたとき神が私にも宿るかと思いましたが、残念ながら神は残酷です。

 

増刷かかるのは非常にうれしい限りです。府中観光協会で手に入ります。

中面はこんな感じです。今はやりのミニサイズ、A5判になっております。

当時全部インタビューして撮影して、文章も起しています。