茨城県維新150周年事業のうち、歴史漫遊パンフレットを
企画書作成から入り、デザイン制作、印刷まで請け負いました。
その他デジタルサイネージデザインも請け負いました。
謹慎中の慶喜は江戸開城の合意に沿って水戸に引き移り茨城弘道館に隠遁したり。。
今まで知らなかった幕末と茨城との関与、調べれば調べるほど奥が深い。。
茨城周辺でしか入手できないようですが、銀座のアンテナショップや
茨城県内観光協会、県庁等で配布しているようです。
茨城県維新150周年事業のうち、歴史漫遊パンフレットを
企画書作成から入り、デザイン制作、印刷まで請け負いました。
その他デジタルサイネージデザインも請け負いました。
謹慎中の慶喜は江戸開城の合意に沿って水戸に引き移り茨城弘道館に隠遁したり。。
今まで知らなかった幕末と茨城との関与、調べれば調べるほど奥が深い。。
茨城周辺でしか入手できないようですが、銀座のアンテナショップや
茨城県内観光協会、県庁等で配布しているようです。
山陽電鉄の東二見降りて1分ほどで見かけた看板です。
ここはもとは漁師町で栄え、今は1日4000人乗降客があります。
駅降りると閑散としてますが、山陽電鉄の二見車両基地もあり団地もたくさんありました。
ふと路地に入ると寂れた感があり、そこで見つけたつぶれたスナックの看板。
なんかぶらんぶらんして今にも落ちそうな絶妙な角度。
あー落ちる、落ちる、落ちる、、、落ちんのかいっ!
みたいな。
漫画で描くつぶれたスナックだとこうなるんだろうなと、絶妙な角度に思わず一枚。
大阪事務所出張中の大阪第四ビルあたりで見つけた地下街のラーメン屋。。
アイキャッチがすげー。
なんやろうかとつい見てしまう。
これを取り入れた店主もすげー。
素直にそう思いました。ちなみにメニューはこちら。
え?博多ラーメン??
けどそこは大阪「虎」。
でもジロー。。みたいな。。
んー。。大阪らしい。。
今度食べてみます
初めてカフェのロゴを手がけました。
兵庫県三木市のDiana(ディアーナ)というところです。
デザインを非常に気に入っていただだき最終的にはメニューまでご発注いただきました。
デザインナー冥利に尽きます。
ありがとうございます。
(東京駅の連貼り)
神奈川県の仕事で昨年から携わらせていただいていました、「かながわ歴旅ーれきたびー」。
WEBサイトに引き続き、ポスター制作もプロポーザル案件でさせていただきました。
B0サイズ(1030mm ☓ 1456mm) で掲出!!
連貼りだと見事です。なかなかこのサイズでさせていただくことはありません。
何度も何度も修正があり、色校正もあり、自分の子どもが世に出ていったような気がして
感無量です。
10月第1週で終わった後の報告になってしまいました。スミマセン。
恵比寿駅の連貼り
さて、今回の思いつきは、書類の持ち運びにかんして。
なんだかんだと、書類はA4サイズが多いです。そして不意に渡される時、ペラが一枚とか二枚とか。
(クリアファイルに挟むにはかさばるし、うーん。もう少しスマートな・・・ そうだ!)
はい。隙間にはさんで、くるくるくるっと完全に巻ききる!
イメージは今はあまり見なくなったカメラのフィルムです。これならカバンの中で折れ曲がったり、クリアファイルに挟んでるのに他の荷物に押されてヨレてしまうなんて事もない。
取り出すときは、巻き手を引っ張って抜くと、きれいに折れ目なく出てくる! これは中々いいアイディアではなかろうか。
暇な時には巻物みたいに忍者ごっこで遊んだり!
「くるくるファイル」
こんな素適なグッズが欲しい!と思ったあなた!
「これ、欲しい!」と感じたあなた!ぜひ作って見ませんか!?
※コレ欲しい!の意見が多数上がった場合には、製作にむけて全力を尽くさせていただきます。ちなみに、製作は個人的に作ることになるので、時間をいただくことになります。
傘よりも合羽が似合う人になりたい。
こんにちは。日々メモ部です。雨の日の自転車通勤やバイク通勤、はたまた現場作業など、各所で活躍する合羽。しかし、いつも思うことがあるのです。
「もっと、気楽に着脱できないものか」
そう。個人的にですが、駐輪場で合羽を着る時に靴を脱いで足を通し靴を履き直す流れ。面倒です。横着をして靴のまま履こうとして足が詰まることしばしば。
雨に濡れた合羽を脱ぐ時にも、靴が詰まったり、靴の中に水がたれたり…
そこで考えました。これ↓
「巻きスカート式レインパンツ」
ズボンの上から巻き付けるだけ!着脱の際に濡れることも、駐輪場で時間がかかることもありません!
あぁ、なんてお手軽!雨の日が待ち遠しくなりそうな一品です。
こんなレインパンツが欲しい!と思ったあなた!
「これ、欲しい!」と感じたあなた!ぜひ作って見ませんか!?
※コレ欲しい!の意見が多数上がった場合には、製作にむけて全力を尽くさせていただきます。ちなみに、製作は個人的に作ることになるので、時間をいただくことになります。
「山陽・南海・京阪 沿線ぶらり名酒発見スタンプラリー」を2018年5月25日(金)から9月30日(日)までの間開催。
弊社はこの冊子の撮影制作デザイン編集、中吊り、おちょこデザインまで携わりました。
電車中吊り、駅パンフなどかなり大々的にやっています。関西圏の方見かけたらぜひ参加してください。
スタンプ2箇所もらうとその場でおちょこがもらえます。
な、なんとその底を見ると「アタリ」の文字が。。。そうです
もう一個もらえちゃいます!もらっちゃってください。
このパンフが目印です。
ぜひ参加してみてください。
某旅行会社様の提携で赤穂市役所へ来訪。
赤穂ってどこ??
兵庫県です。兵庫の左端。岡山の右端です。意外と地理的に知られていません。
ここで今回は繁体字の紹介パンフのお仕事で、備前・赤穂・上郡と3市町が集まる合同会議です。
せっかくだからと早めに降りて、有名な赤穂ラーメンを食してみる。
ググって一番近いところに、駅ビルが。駅降りて右側に駅ビルがあり、なんとその中には映画館も。
赤穂の塩は、奥に甘みがあります。
※そんな栄えてるイメージはしないでください。
駅を降りて右側の駅ビル内にあります。
その後時間があったので、赤穂浪士の菩提寺、花岳寺へ。
台雲山花岳寺 | 浅野家と義士の寺
もちろん観光ばかりではなく、ちゃんとお仕事をしました。
なかなか来ることはないですが、赤穂温泉は結構海側のいい露天風呂もあるようで、
いつか機会があれば行ってみたい。