東京・福岡・大阪のWEB制作・動画・パンフレットならART&旭。 内製化でデザイン、編集、取材、ライティング、動画、イベントを一括サポート!

山陽・南海・京阪 沿線ぶらり名酒発見スタンプラリー始まりました

Posted by

「山陽・南海・京阪 沿線ぶらり名酒発見スタンプラリー」を2018年5月25日(金)から9月30日(日)までの間開催。

弊社はこの冊子の撮影制作デザイン編集、中吊り、おちょこデザインまで携わりました。

詳細はこちらから

電車中吊り、駅パンフなどかなり大々的にやっています。関西圏の方見かけたらぜひ参加してください。

スタンプ2箇所もらうとその場でおちょこがもらえます。

な、なんとその底を見ると「アタリ」の文字が。。。そうです

もう一個もらえちゃいます!もらっちゃってください。

このパンフが目印です。

ぜひ参加してみてください。

播州赤穂に上陸

Posted by

某旅行会社様の提携で赤穂市役所へ来訪。

赤穂ってどこ??

兵庫県です。兵庫の左端。岡山の右端です。意外と地理的に知られていません。

ここで今回は繁体字の紹介パンフのお仕事で、備前・赤穂・上郡と3市町が集まる合同会議です。

せっかくだからと早めに降りて、有名な赤穂ラーメンを食してみる。

ググって一番近いところに、駅ビルが。駅降りて右側に駅ビルがあり、なんとその中には映画館も。

赤穂の塩は、奥に甘みがあります。

※そんな栄えてるイメージはしないでください。

駅を降りて右側の駅ビル内にあります。

その後時間があったので、赤穂浪士の菩提寺、花岳寺へ。

花岳寺

台雲山花岳寺 | 浅野家と義士の寺

 

もちろん観光ばかりではなく、ちゃんとお仕事をしました。

なかなか来ることはないですが、赤穂温泉は結構海側のいい露天風呂もあるようで、

いつか機会があれば行ってみたい。

じめっとした暑さをふっとばしたいときに。

Posted by

みなさまこんにちは!

いよいよ梅雨入りも目前、夏も近づいてまいりました……

最近は日差しもキツくなってきて、ちょっと歩くだけで汗だらだら…

汗だくアーティ

そんな時に必須なアイテム、汗拭きシート!

汗拭きシート

早速取り出して使うと……そこには!

涼しくなるギャグ配合で、清涼感も二倍です!

弊社のマスコットキャラクター、アーティも涼しそうですね。いいことです。

街中で暑そうにしている外国人観光客にすっと差し出すと、

hotなコミュニケーションがとれるかもしれません。

 

おやじギャグのレパートリーと共に、これいいわね〜という賛同のお声、募集しております!

旅行に強いカバンを考える。

Posted by

お久しぶりです。今日もきょうとて日々メモ部です。

今日は旅行カバンについて考えます。

きっかけは、通勤時にこんな観光客を見たからなのです。

なんというか、前にも後ろにもパンパンのリュックサック(大・小)です。

博多駅は交通のかなめな感じで、朝夕に外人さんや観光客がごった返します。きっとこの人もそんな中の一人なのでしょう。キャリーバックは行動しにくいですし、カバンを分けることで、チェックイン後に出歩く際にも便利です。実際自分は旅行の際は必ず小さなカバンを携帯し、旅行中でも貴重品だけ自由に外せるようにして観光を楽しむことが多いです。

でも、もっと何とかならないのか、と。

(さらに…)

花粉なんかに負けないゾ☆

Posted by

のんびり更新の日々メモ部です☆

雪の時期から比べると、随分穏やかな気温になってきましたねー。それでも寒いですが。

さて、春めいてくると、お鼻がムズっとする人も多いのでは無いでしょうか。そう、花粉の時期がやってまいりました。

かくいう私は決して花粉症ではないといい続けているのですが、春には鼻水が流れる様な事が多いです。

決して花粉症ではないといい続けますが

 

―閑話休題―

春先に需要の増えるマスクですが、鼻が流れる度に、マスクを外して、鼻をかんで、マスクを付けて……

ohエンドレス……

そこで思いついたのがこちら↓

「あなたの鼻を、吸い取りマスク

鼻のところに吸収パッドがあって、

鼻が流れた際に軽く抑えるだけで、サラッとスッキリ!

マスク着脱の煩わしさからの開放感間違い無し!

更に鼻をこすらないので、

鼻の下がガビガビになったり、化粧が落ちたり、そんな心配も不要に!

 

花粉症に悩まされるあなた!

マスクの着脱が煩わしいというあなた!

「これ、欲しい!」と感じたあなた!ぜひ作って見ませんか!?

※コレ欲しい!の意見が多数上がった場合には、制作にむけて全力を尽くさせていただきます。

#ジミ飯拡大中

Posted by
 
 
インスタ映えが言われて久しい昨今、対抗するハッシュタグとして「#ジミ飯」が上がっているようです。郊外の名もないレストランで地味においしいものを紹介する、という流れらしいのですが、実際見てみるとむしろ「インスタ映え」する写真も多いです。
先日私が投稿した熊本県小国町の「岡本豆腐店」にも熊本の某電力会社から「イイネ」が付いていましたし、そういう「店のメニュー」で繋がる人の関連性というのもなかなかに楽しいです。リア充アピールよりもっと情報提供に沿ったラインで、インスタも発展していけるのでは、と思います。

のんき 天ヶ瀬駅おりてすぐ。のんきはちゃんぽんが一押し

 

大阪・新世界商店街のポスター展を見てきました

Posted by

先日は大阪・通天閣下で、コピーによるプロモーションの実例として、電通でコピーライティングをされている日下慶太さん(以下、日下さん)に、数年前から続けられている「新世界商店街ポスター展」の現場を案内していただきました。日下さんは近畿大学の広告等数々の有名プロモーションでコピーライティングを手がけている広告業界では知られた方なのですが、先日東京で開催のセミナーに参加したウチの社長の求めに幸運にも応じてもらい、本日の現地ツアーとなったわけでした。

 新世界商店街のポスターはどれも写真+ワンセンテンスのコピー、という広告的には王道のスタイルでありつつも、その両者の相性が絶妙、かつ「商店街」愛に満ちたコピーが秀逸で、多分広告に注目している方は一度はどこかで見たことがあるはず。

流れの速いこの業界にあって数年にわたって掲出され、商店街の魅力を発信し続けています。近年はそのセンスが海外のネットにも紹介され、世界各国からも観光客が訪れる盛況ぶりだそうです。なんと一部の店舗には現地(台湾)の副市長さんも来たのだとか。改めて広告の情報発信力に驚かされました。

 気がついたのは、日下さんがお店の方に気軽に挨拶したり声をかけられたりしていたこと。広告を毎日作っている側からすると「クライアント」との間はどうしても原稿のやり取りや納期、お金の話になりがちなのですが、ここには日下さんたちの活動を好意的に理解してくれている商店街の方々の「信頼」も感じることができました。省みればこうしたクライアントとの信頼関係を気づくことが、広告の可能性を広げる基礎になるのかも知れないと思います。

 その後、日下さんには近所のカフェで制作に対する心構えや普段気をつけていること、近年注目されているクリエイティブAIについてなど興味深い内容についても意見交換でき、大変意義深い一日となりました。日下さん、商店街の方々、本当にご協力ありがとうございました。

新世界ポスター展 こんなポスターが各店舗前に!電通新人クリエイターに作らせたそうです

ART日々メモ部です!

Posted by

あけましておめでとうございます。

さて、はじまりました ART日々メモ部。
日々メモ部とは、弊社スタッフが日々ひらめいたモノ・コトを
思いつくままアップする、気楽かつ気軽な試みです。
頭のなかでぼやっと浮かんだ、なんだかよくわからないものなんかも出てくるかもしれません。笑
お手柔らかに笑ってくださいませ。

ではでは、ゆる〜い感じではじめたいと思います。

そんなこんなで早速。こんなの考えてました。(๑•̀ㅁ•́๑)✧

インバウンドネタTシャツ

日本語だいすきな外国の方に着ていただいて、道ゆく人々に
「それわびさびちゃう!ワサビや!!!」
と心の中で突っ込んでもらっちゃおうというTシャツです。
そんな感じ。

「こんなTシャツ欲しい」という要望多数ありましたら
ガチで作っちゃいますので、ぜひぜひご連絡を☆

新年あけましておめでとうございます。

Posted by

皆様方本年も何卒よろしくお願いいたします。
弊社も本日5日より営業いたしました。
従来までは4日スタートにしていましたが、今までと違うことをしようと思い
変えてみました。

そうです。
今年は、小さなことでもいいので、今までと違うことをしようと心がけています。

観光業界はあと数年は堅調に伸びていくと思います。
しかし、数年後は?と言えば、暗雲が立ち込めてきます。
それに備えて、少しづつ緩やかに方向転換していかねばならないと考えています。
会社のほうも少しづつ今年から新しいことをしていきます。

それによりクライアント様には、さらにいいご提案をできればと考えております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成30年1月5日
ART&旭 株式会社旭高速印刷 代表取締役 久川哲範

今年もお世話になりました。

Posted by

今年は前半戦は非常によく、後半戦はよくなく、チャンスだけはいつもより多かったものも結果が出ず、乱高下が激しかった一年でした。

ビジネス界も東芝や神戸製鋼、三菱マテリアル、スバル、、軒並み日本が誇るモノづくりの品質が崩壊していった、そんな一年でした。
旅行業界ではてるみ倶楽部の倒産。

ブランドは積み上げるのはとても時間がかかり難しい。
けれど
崩壊するのは本当に一瞬です。

会社をやってるといい時もあるし、悪い時もある。
ずっと安定する会社はない。
ただ、時代にあったやり方を少しだけ変えていかなければならないのだなと思います。

来年こそは、きっちり観光プロモーションを根っこからやってみたいと目論んでいます。

デザインとコピーで永続的な地域おこしをしてみたい。

今の弊社ならできると考えています。

ともかく弊社も基礎を再度固める必要があると気を引き締め、本年の締めの挨拶とさせていただきます。

本年もありがとうございました。

どうか皆様に幸せがありますように!

ART&旭 株式会社旭高速印刷 代表取締役 久川哲範